梅雨とG20の合間に高安山
前から見たかった西日本の雨雲レーダーを見に行きました
雨雲レーダーで雨がわかるのはここのおかげなんですよね。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/radar/kaisetsu.html
おおみちハイキングコースでしたが帰りは想定外の藪漕ぎコースを選んでしまいかなり疲労してしまいました
ひさびさにナナフシを見たり真横から記事が飛び出してきたりと川口浩探検隊のように傷だらけでなんとか降りてきました
帰りは難波で乾杯
2019年6月29日土曜日
2019年6月23日日曜日
20190622 救急法講習会
悳 秀彦様を講師にお迎えして東淀川区民会館にて救急法講習会が開催された。
夏山シーズンに向けて怪我や病気がないのが一番ですが、万一発生した場合にも身の回りにあるもので適切に初期対応を行うことで要救護者の生命が救われることに繋がるということを習得できた2日間となりました。
以下自分にしかわからないメモ
ファーストエイド
そばにいる人が
いつまで →山では悩ましい。町なら八分で医療機関に行けるが
迷いがあるが悪化しやすい
SNSで集まってくる人が多くハンドルネームで呼び会って連絡がつかない
痺れ、脱力感
危険があるかの確認
初期評価 反応 気道、呼吸
ベーシックバイタル
脳卒中 総称
脳出血 高血圧の薬で減りつつある
脳梗塞 血栓がたまる
笑ってもらう、両手を上げる、簡単な言葉
どれか一つでもあれば脳卒中
ヘリしか方法がない
3時間以内に対応すらば血栓療法が可能
回復体位
膝を立てる、アイーン、頭を反らせて起動確保、顔を下
嘔吐物が入ると肺炎になってしまう
ハイネスの体位
首などの怪我が疑われる場合
熱中症
1度から3度まで
木陰
太い血管を冷やす 脇、首、股
一個しかない場合は体を動かして血液の流れを作る
静脈は筋肉で循環する
一日2.5l
一回の食事で一リットル
筋肉量が減ると熱中症を起こしやすい
汗にしょっぱい、苦いがあると体から必要なナトリウム、ガリウム、マグネシウムを出してしまう
一日水をたくさん飲むウォーターローディングで体が疲れにくくなる
経口補水液
タオルに水を浸し風を送る
意識ないと回復体位
AED
感度と特異度
早く準備すればするほど良いので迷わず行う
ログロール法
次にすることを要救護者に伝えることが大切
頭の上にリーダーが位置してまっすぐになるように指示する
骨盤骨折の対処法
ツェルトや雨具で骨盤を締める
骨盤はオープンブック型
腰、膝、足首で閉じる
キュッと締めずにじわじわと締めること
頸椎損傷
高齢者では起こりやすい
20代は損傷によるものが多い
頭部 清明期が大事
血液の1/3が一気になくなると命にかかわる
手袋 最初に穴が空いているのか確認
嘔吐を指式法で出す場合や感染症予防
実際には2000年以降は起こってないのでガイドラインにはあまり書かれてない
使った後の手袋はひっくり返してジップロックに入れる
腕の圧迫止血で6分もかかる
圧力だけでは厳しい
縛る、交換する、寝かせて上から抑える
片手で50ccくらい出血してる
血は呼吸に合わせて飛ぶように出る。
焦って血圧を上げるようなことはしない
止血を緩めるタイミングは基本的には医療機関
ただし神経は四時間、筋肉は八時間で壊死する可能性がある
なのでたまにゆっくり循環させることも必要
一気には緩めない
自分が困ったものを揃えるのが大切
通常二枚用意
一枚は長くたたむ
一枚は開いた状態でたたむ
シュッと抜ける方法がある
外傷と感染
六時間以内がゴールデンタイム
動物咬傷
破傷風
傷か治りかける頃に出てくる
致死率が高い 25-50%
後弓反跳
傷を洗う
ペットボトルのキャップに穴を上げる
ビニールにピンボールを開ける
水を流す
ガーゼ、歯ブラシ
ドレッシング
バンテージ、包帯
ウェットシーリング
フィルム状のもので覆う
グジュグジュ状態にする
貼りっぱなしでせいぜい1日一回
乾かさない、消毒薬を使わない、かさぶたを作らない
サランラップは所詮サランラップ
市販のものが良い
足がつる
伸ばす、おさまったら揺らす
手首
確認方法
変形してるか?
外傷を伴ってるか?
触っていたいか?
自発痛がある場合は
へんしようあつぱれ
変傷圧腫れ
DOTS評価
CSNチェック
circulation 脈拍は親指以外でとる
sensation 手の指に触れているのがわかるか?
movement 指を動かせるか?
山の中なんでだいたい分かれば良い
ワセリン
テーピング
Xサポート
丸からずれると引っ張り辛いので丸を保っておくこと
基本巻き
サムスプリント
サムさんが考えたベトナム戦争で軍医
長さを決める
普段の動きに近いところで固定する
外した時に生活に戻りやすい
ヘーピングでも包帯でもどちらでも
自着包帯 今は百均でも売ってる
最初基本巻き、親指と人差し指の間を通してそれから螺旋巻きで使う量を減らす
ペット包帯
まずは健康な方の腕で調整する
足首の捻挫
骨折か捻挫の判断よりも歩かせるか歩かせないかの判断が必要
ブーツの先を踏んでもらって隙間を作る
テーピング
キネシオテープ
角を丸くカットすると剥がれにくくなる
貼り付けたら押すと体温で密着してくる
オープンバスケット
鬱血させないように一周して引き上げるような感じ
スターラップ、ホースシューを繰り返す
副子の当て方
健側から脱ぎ患側から着せる
リフィリングテスト
マニキュアしてる人は親指の母指球あたり
副子固定
コンパートメント症候群
三角形の頂点が傷側
爪が見えるように向ける
開放性骨折
洗うと逆に中に汚れを入れ込んでしまう
周囲の汚れを取る
第55回 百丈岩 東陵2 中央ルンゼ1 左カンテ1
今日は金曜日でしたが会社が休みで百丈岩にてクライミング
初めて写真を撮ってもらいました
冬の間アイゼン、手袋でセカンドでヒイヒイ言いながら釣り上げられてましたがクライミングシューズ、素手で荷物なしだとトップでも行けました。
アイトレはやはり大事です
師匠が作っている花壇。一緒に水やりしている人曰く町で見る花ばかりでもっと山の植物を植えたかったのに浜辺さんがいっぱい買ってくるとこんなはずやなかったと嘆いてはりました
ゴローのブーツでブーティエルで12本詰のアイゼンをつけようとしたらソールがやらかすぎてダメでした。。
やはり登山靴(ライト)ではだめ
スリーシーズンの日帰りハイキングから小屋泊まりの縦走、軽量装備でのテント泊まで幅広く対応します。ジョイントの曲がるタイプの10本爪アイゼン使用可能。
製法 ステッチダウン アッパー素材 ドイツ製表革 色 薄茶 濃茶 黒 ソール 1230A-9 重量 800g(25.5cm片足)
やはりSー8くらいが岩稜帯の縦走には必要だったかも。
冬用のエグリーは夏には暑いかもしれないし
2019/06/16 信貴山&自転車トレ
2019年6月15日土曜日
2019/05/26 鉢巻山 06月02日若草山 06月09日高森山
5月後半からは6月前半は低山と自転車
梅雨とは言えさすがに登ってない感が出て来たのでまた高いところに登りに行かないと
2019年05月26日鉢巻山
紀州泉高原の加太から町歩きと鉢巻山と友ヶ島散策へ
ラピュタの世界
満幸商店のしらすご飯が美味しかった。
2019年06月02日若草山
取材山行で起泉高原の確認へ
幼稚園があるのでそこを右に
迷いポイント舗装路から左に入って橋を渡ってすぐに尾根沿いを登る
沢を歩くと行けなくはないが荒れてる
下降路はこんな感じです
山レコには軌跡が載ってませんがそれなりに地元では使われてそう
高森山からの景色は抜群
こちらのルートを載せた方が良い
大川に行く尾根沿いは軌跡はないがかなりよさそうな道で今度行ってみたい
幼稚園があるのでそこを右に
迷いポイント舗装路から左に入って橋を渡ってすぐに尾根沿いを登る
沢を歩くと行けなくはないが荒れてる
下降路はこんな感じです
山レコには軌跡が載ってませんがそれなりに地元では使われてそう
高森山からの景色は抜群
こちらのルートを載せた方が良い
大川に行く尾根沿いは軌跡はないがかなりよさそうな道で今度行ってみたい
登録:
投稿 (Atom)