2011年5月29日日曜日
2011年5月23日月曜日
Sandringham Yacht Club Regatta
Sandringham Yacht Club Regatta from thelma magazine on Vimeo.
http://vimeo.com/23474105
メルボルン サンドリンガムヨットクラブの100周年記念レースの模様が現地メディアで放映されたそうで北港のヨットクラブのメンバーの方もたくさん映っておられるようです。
オーストラリアでのヨットなかなか素敵です。
海が綺麗。
Local media broadcast Sandringham Yacht Club lace centenary (TV,
Internet) of Melbourne
It's nice yachting in Australia.
The sea is beautiful.
2011年5月22日日曜日
5/21 泉大津練習会
http://connect.garmin.com/page/activity/player.faces?activityId=87156738&actionMethod=page%2Factivity%2Fplayer.xhtml%3AuserSwitcher.switchSystem&cid=1351690
来週の泉大津のヨットレースに備えて事前の船の移動と練習会におじゃまさせていただき来週のレースの事前練習をしました。
今日のテーマはフォアデッキとミドルデッキのメンバー入れ替えをして双方の連携を高めようと言うことでしたが、係留ロープがペラに絡まりスタート前にトラブル。。
メンバーのひとりがゴーグルを持ってきていたため、ペラからなんとかからまったロープを救出。
なにかあるかもしれないということでゴーグルを持ってきておられてそうですが感謝の一言です。
その他、一緒に練習することになっていたヨットのクルーの方やいつもお世話になっているヨットのオーナーの方、繋留ロープが絡んだ後の後始末、元通りに復帰とハーバー事務所とのやりとり、一週間繋留するための手続き、出港のサポート、帰港の際も繋留を手伝って戴きました。
助けていただいた皆様ありがとうございました。
風が強い時の込み入った狭い水域での操船技能は色々と勉強が必要ですね。
北港とは違ってコースは3点を回るコース
西風が強く16ノット
1レグはポートのクローズ
スピードも5ノット近くでてました。
残り2レグはアビームでの帆走。
色々とトラブルに見舞われてあまり練習する時間はなくなってしまいました。
海域に出てからはあまり時間もなく風も強かったので練習時間としては確保できず
ミドルデッキ初体験もあっという間に時間が過ぎた感じです。
スタートも少し遅かったし、また時間があるときに練習したいですね。
2011年5月15日日曜日
5/15 北港ヨットレース
本日は北港ヨットレースの第三回目。
スタートはまずまず
第一レグで砂利船に遭遇したあとに風をつかめずさまよってしまい大きくコースアウト
その後のリカバリーはできませんでした。
たしか着順で5位。修正後6位だったはず。
天気も良くムクドリ達も元気に動きまわってました。
前回の関空ヨットレースでスタートがあまり出来ていなかったのでスタートラインから一定時間アビームで離れて再度スタートラインに同じ時間で戻ってくるシミュレーションをなんどか実施。
スタートに関しては絶好のポジションで切ることができました。
スタートはヨットのルールがどのように適用されるのかわかって面白かった。
スターボード・タック(ブームが左側)優先
ポートタック側は方向転換するかスピードを落とす。
風下艇優先
風上側は方向転換するかスピードを落とす。
先行艇優先
追い越そうとする船は追い越す船を避ける。
何隻かリコールになっていたのですが自分の船がリコールされたのか分からず、とまどいながらスタートしてからスピードに乗せるまでの時間がかかった。
さらにその後に砂利船が2隻牽引して近づいて来ているのに気づくのが遅くタックを繰り返した上にその後風を掴みきれずに他の船に比べるとかなりのコースアウト。
それからは最後までなかなか追いつくことができませんでした。
上マークはポートでのアプローチ
そのままスピンアップ
スピンワークはスピネーカーのねじれが発生したりダウンするときにクリートに噛んでしまってなかなかしまえなかったりというミスがあり若干ロス
最後の一レグは風が強くなりヒールが大きく楽しかったです。
大阪湾の還流を調べると
http://kouwan.pa.kkr.mlit.go.jp/kankyo-db/data/b1_10kouryuu.html
のような資料を発見しました。
今日はこの流れの影響はあったのかはちょっとよく分からない。
淀川からの流れは河口のブイの傾きを見れば分かるのかもしれないので出る前に見たほうがいいのかもしれない。
前回のレースでジブセイルがねじれてしまったので今回はある程度整理してあげれるように整理整頓。
スピン用のフォアガイ、アフターガイは船の外から出るようにしてみるようにトライ
ポールダウン後はすぐにトッピングのシートを左のように固定してタック可能な状態にする。
バウなのであまり見る機会がなかったですがメーターにはこんな指標があるようです。
TWA True Wind Angle
TWD True Wind Direction
TWS True Wind Speed
AWA Apparent Wind Angle
AWD Apparent Wind Direction
フェンダーの結び方もクラブノットから変更。
二重にして巻結び
こんな感じ
帰ってきたら子供たちがOPをしてました。
夏が近づくに連れてマリンスポーツも盛んになってきますね。
スタートはまずまず
第一レグで砂利船に遭遇したあとに風をつかめずさまよってしまい大きくコースアウト
その後のリカバリーはできませんでした。
たしか着順で5位。修正後6位だったはず。
天気も良くムクドリ達も元気に動きまわってました。
前回の関空ヨットレースでスタートがあまり出来ていなかったのでスタートラインから一定時間アビームで離れて再度スタートラインに同じ時間で戻ってくるシミュレーションをなんどか実施。
スタートに関しては絶好のポジションで切ることができました。
スタートはヨットのルールがどのように適用されるのかわかって面白かった。
スターボード・タック(ブームが左側)優先
ポートタック側は方向転換するかスピードを落とす。
風下艇優先
風上側は方向転換するかスピードを落とす。
先行艇優先
追い越そうとする船は追い越す船を避ける。
何隻かリコールになっていたのですが自分の船がリコールされたのか分からず、とまどいながらスタートしてからスピードに乗せるまでの時間がかかった。
さらにその後に砂利船が2隻牽引して近づいて来ているのに気づくのが遅くタックを繰り返した上にその後風を掴みきれずに他の船に比べるとかなりのコースアウト。
それからは最後までなかなか追いつくことができませんでした。
上マークはポートでのアプローチ
そのままスピンアップ
スピンワークはスピネーカーのねじれが発生したりダウンするときにクリートに噛んでしまってなかなかしまえなかったりというミスがあり若干ロス
最後の一レグは風が強くなりヒールが大きく楽しかったです。
大阪湾の還流を調べると
http://kouwan.pa.kkr.mlit.go.jp/kankyo-db/data/b1_10kouryuu.html
のような資料を発見しました。
今日はこの流れの影響はあったのかはちょっとよく分からない。
淀川からの流れは河口のブイの傾きを見れば分かるのかもしれないので出る前に見たほうがいいのかもしれない。
前回のレースでジブセイルがねじれてしまったので今回はある程度整理してあげれるように整理整頓。
スピン用のフォアガイ、アフターガイは船の外から出るようにしてみるようにトライ
ポールダウン後はすぐにトッピングのシートを左のように固定してタック可能な状態にする。
バウなのであまり見る機会がなかったですがメーターにはこんな指標があるようです。
TWA True Wind Angle
TWD True Wind Direction
TWS True Wind Speed
AWA Apparent Wind Angle
AWD Apparent Wind Direction
フェンダーの結び方もクラブノットから変更。
二重にして巻結び
こんな感じ
帰ってきたら子供たちがOPをしてました。
夏が近づくに連れてマリンスポーツも盛んになってきますね。
2011年5月8日日曜日
11年のディンギーの教室
FYIですが11年のディンギーの教室です。 北港は厳しいと聞いたことがありますが、近いので一度行ってみようと思ってい ます。 北港 http://www.osakahokko-yh.com/2011yachtschoolkokuchi.html 芦屋 海洋体育館 http://www.eonet.ne.jp/~ashiyamarine/ 淡輪 海洋センター http://www.osaka-kaiyo.com/program.html
2011年5月6日金曜日
5/3,4関空一周ヨットレース
5/4に第一回の関空一周ヨットレースに行ってきました。
大阪・関空を盛り上げるために関空やその他多くの企業が協賛して行われてます。
69隻・400人の参加、数多くのマスコミの取材など第一回なのに大きな盛り上がりを見せてました。
大阪が盛り上がるようなイベントならどんどんやって欲しいです。
前夜祭
まぐろの解体ショーが開かれたり盛り上がりました。
なにわ突撃隊のメンバーも参加
クイズ紳助くんでも放映されるようです。
解体直後のマグロを寿司にしてご馳走してもらいました。
新鮮でうまかった。
スタート直後
ヨットの数が多く、ルール理解不足からスタートの旗や号砲の鳴り方がよく分からず周りの船を見ながらなんとなく不安にスタート
準備の旗はこんなところに資料がありました。
レースによって号砲の鳴らすタイミングなどは変わるのかな?
泉大津はこんな感じのようですが、ネット見てても準備の旗が4分前というところと5分前位というところと号砲の鳴らし方もまちまちだったり、、
http://www.geocities.jp/izumiootsu_yachtclub/race_2.htm
スタートはジブを下げてスタートと同時にスピネーカーを上げる船が多かったのですが我々はまだスキル不足ということでしばらく安定してからスピンを上げることに、、
スタート直後は大きく東に向かう船と北東に向かう船の2つのグループに分かれました。
我々も含め北東に向かった船は当初調子良かったのですが一回目のジャイブをしてから一気に減速。
関空の橋付近で風が弱くなってしまいました。
結局は東に向かった船が上位に入っていたようです。
またコース取りとしても黄砂が多く視界が悪かったので目標のりんくうタウンの観覧車が見えなかったり、スタート位置やマーカーの位置が変わっていたりしたため計画とは異なったコースになっていたため無駄が多かったような気がします。
早めにGPSを見て修正掛けるべきでした。
基本の動作はちょっとずつできるようになったのでこれからは戦略というのも考えていかないといけないみたいですね。
この三つは翌日の写真です。
レースの次の日は快晴で景色もバッチリでした。
アマルフィは18位
クラスA32隻中18位
一位、二位はYAMAHA31Sなのでもっと頑張れるはずですが、まだまだノビシロがあるということでしょう。
全体の成績はこちらからダウンロード可能
http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/files/around_kix_yacht_race_2011_result.pdf
戦いが終わったあとは竜宮館で打ち上げして寝ました。
クタクタです。
色々やると色々と勉強したくなるもんですね。
その他いろんなかたがこちらにブロクを書いています。
塾長日記blog: 関空一周ヨットレース
WAKE UP 3445:関空一周ヨットレース
甲南大学体育会クルージング部 関空一周ヨットレース
関空一周ヨットレース!5月4日開催|まっちゃんのブログ
はてなブックマーク - 関空一周ヨットレース - Around Kansai Intl ...
関空一周ヨットレース - キッズマリン倶楽部 オーナー専用掲示板
関空一周ヨットレース DAY1 - しみずマンのブログ - Yahoo!ジオシティーズ
関空一周レース 優勝 - リドガード セイルス ジャパン | Lidgard a>関空一周ヨットレース
淡輪ヨットクラブ「海人な日々」:2011年5月4日、関空1周レース ...
登録:
投稿 (Atom)