2018年3月25日日曜日

2018/03/25(日) 第23回岩トレ 百丈岩 ローソク岩 あぶみ練習

今日は百丈ローソク岩でのあぶみの練習

今日は朝は気温8度で麓はあったかかったが岩の上だと風が吹くと結構寒い。




武庫川の土手の桜のつぼみもだいぶ膨らんできてました。




だんだんと緑も濃くなって来た。
さくらを追い越してヤマツツジが咲いてました。



前回はダイレクトルートでしたが今度は右ルートで



登り出しは岩が脆くて要注意








あぶみは全身運動なので手を伸ばして背伸びしたり思い切って足を踏ん張ったり長い間ハムストリングを伸ばし続けたりと結構腰痛にはいいと思う。













ローソク登り終わったら東陵のピナクル付近に別の山岳会が
登山靴で登ったりレスキューはセルフが基本だったりと塾長の考えとよく似ている山岳会でよく百丈で見かける。

あの山岳会は伸びるよ

と塾長も褒めていた。

前週にあぶみを教えていたそう。

練習せんやつは信頼できんし本チャンの前に1回かそこら練習するだけでは本チャンでうまく行くはずがないと

禿同



2018年3月21日水曜日

ザイルは切れる。

縦のテンションに性能はあるが岩のエッジでこすれるとあっという間に切れるから10mmくらいのを使っておいて最善の安全策をとっておくべきとのご指導があったので塾長に習ってからザイルを8mmから10mmのザイルに切り替えた。



ザイルにちゃんと注意事項が書いている。
最近のザイルは細くなりすぎてますます岩石で切れやすい。

最近の記事でこんな記事を見かけた。

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=333

摩擦や8ノットのT字方向の引っ張りではあっという間に切れてしまうのがよくわかる。




石井スポーツで50mで15,000円
売れ筋は8mm前半ですが2万円以上する。
命を守るもんなら太いに越したことはない。




どんな道具でも誤った使い方をすると命を失うことにつながる。

2018年3月18日日曜日

2018/03/17(土) 月ヶ瀬サイクリング 18(日) 藤原岳 福寿草

今週は久々に岩トレオフ

気分的にも少し萎えてたので
岩以外のことですが
気分転換もたまにはいいかな

土曜日は北摂高速ポタリング部の仲間と月ヶ瀬梅林まで梅見にサイクリング




さすが毎週走っているメンバーだけあって鍛えられてる。
平均30km毎時で走れる。

日没後に家に着きそうで翌日も山行だったので結局西大寺から輪行して帰りました。




梅は満開でちょうど梅祭りもやっててすごい人だかりでした。
とても綺麗な梅で遠くまで来た甲斐がありました。



木津川の上流に四万十川のような流れ橋がありました。
恋路橋と言うそうです。

おっさん5人で渡っている場合ではない。
ロマンチックな伝説でもあったんだろうか




月ヶ瀬ぶっかけうどんを食べて帰ります。



とろろや梅干しが疲れた体にしみ入ります。

で次の日は今週2回目の三重
藤原岳で念願の福寿草見ました






今日は福寿草のシーズンだからか登山口に近いほうの駐車場はいっぱい。
人もたくさん






ここのところの暖かさで雪はほぼなくなってコーヒー牛乳状態でした


今日の核心は8合目から上の田んぼのような登山道。
どろが張り付いて脚が重い。



普段のアイゼントレのおかげで丁寧に足を置く癖がついたのか登りは汚れなかったですが下りは少しだけ汚れてしまった。
もっと歩き方を綺麗にしないといけない。



本当は雪から顔を覗かせる可憐な感じを撮りたかったんですけど


でもとても可愛らしい花でした。
名前の通り今年はええことありますように




帰り道で山道を整理されている方がおられました。
ありがたいお話です。
誘われたけどちょっと今日は無理ですと言ってしまった。
できればまた参加したいもんです。


◆計画はこんな感じですが3月末まで鈴鹿山脈を超えられない国道が多いので滋賀から三重に行く道は慎重に選んだほうがいいです。



3/17 0600 大阪(天王寺)発
 「西藤原小学校」で検索。住所は「三重県いなべ市藤原町坂本 13」
 八日市インターまで 1.5 時間
 八日市インターから1時間くらい。
 国道421号線 を進み、いなべ市 の 県道614号線 まで行く
 トイレ: 駐車場と登山口の小屋。頂上近くの小屋。
     駐車場:西藤原小学校前の駐車場 80 台程(300 円)
    登山口の駐車場 20 台程(無料)
    最寄の温泉:阿下喜温泉
    https://ajisainosato.com


2018年3月11日日曜日

2018/03/11(日) 第22回岩トレ 百丈岩 中央ルンゼ ユマール練習

今日は百丈中央ルンゼでのユマールの練習

今日は朝は気温3度で寒かった。
日が照ると暑いが風が吹くと結構寒かった。



先週の雨で武庫川の水もだいぶ増水しているよう。




今日は初めてハイキング道を使って中央ルンゼまで上がった。
この道は先代のやまびこのおじいさんが鎖等を付けたそうです。



先週塾長が終了点から下へ、簡単に懸垂して効率的に練習できるようにと、逆層のスラブの終了点へ、スリングと安環付きカラビナをセットしていただいてた。
ここからザイルを落としてユマールで4本ほど登った。



ユマールの使い方の一つ目はこのような感じでスリングで繋いで登る。



2つ目は直接かける方法




登る前にこうやってザイルをまとめておいてある程度重量をかかるので登りやすい。



今日は天候もよく百丈も賑わっていた。


岩登りの帰りにコナミ三田に遠征

コンバットのテックと45に出ました。

テックはパンチの打ち方の練習で2人組で自己紹介してマットを持ち合ってパンチの練習したり、グローブ持ってパンチしたりとかで20分ほどテックやってました。

ほぼレスミルズウェア着ている人はいないし、場所取りもギスギスしてないし一言で言うとアットホーム。

アタックみたいに向かい合って打ったりとか変なルールが存在して
動きはちょっと物足りなかったけど木曜日に受けたコンバットのマナーが悪くてちょっとがっくりだったので癒されました。

プールも広くてジャグジーに入って80歳のじいちゃんと世間話してほっこりして帰って来ました。

たまにはこんなんもいいですね。


2018年3月4日日曜日

2018/03/04(日) 第21回岩トレ 百丈岩 中央ルンゼ 東陵

今日は百丈東陵の練習

今日は最高気温20度でかなり暑かった。


習ってまもないの方と一緒に練習。





全くの初心者なので支点の作り方からの指導ですが、同じことでも慣れてから聞くとさらに理解が深まるし、なによりも新しいことを知りたいと思う気持ちが伝わってくるのは新鮮である。



1本目は中央ルンゼを登る。
当たり前だが登山靴で



顔良し、性格良し、バランス良し

といういつもの合言葉で登り始める。

ここは逆層スラブなのでクレッターなら簡単かもしれないが
ずるなクレッターシューズは使わないで昔通りの登り方をする。

小さなスタンスを見つけながら登るのは楽しい。

しかし前回の駒形でクレッターとかアプローチシューズであぶみ練習してたけどあれじゃ爪先痛いだろうなぁ。
なんでもかんでもクレッターで登る癖がついたら登り方が荒くなる。



カラス対策で持って来たピクニックシート
あったかいせいかカメムシみたいな今年初の昆虫が、、

これをかぶせて岩を載せておきましたが帰って来たらやはりカラスにリュックをやられてました。

今日一緒に練習してた方は会の沢登りでいきなり懸垂下降をやらされた上に間違えてプルージックと確保器の位置が逆でセットされて宙づりになったそうです。

プルージックなしで降りるとかバックアップとらないというのは嫌だしやはりずっと練習しているからザイルに血が流れるという塾長の言葉は重い。

やはり上手い下手ではなく練習しない人とザイル組むのはあきませんね。



もしプルージックを確保器の上につけてプルージックが動かなくなってしまった時は、
確保器の下にもうひとつバックアップをつけて正しい状態にしてから止まってしまった上のプルージックを外しにかかるとのことです。


中央ルンゼ1本、東陵2本練習して終わりました。




今日はヘリやら救急車の音がやたら多くて何事かと思ってたら第二名神のトンネルで訓練してました。
誰かが怪我していたわけではないのでよかった。



最後は豚汁をいただきました。
クライミングだけでなく料理も修行してこいと言われているそうです。
世の中厳しい山岳会が多いもんですね。