梅田に夜11時に集合
雨の中梅田まで重い荷物持っていくのが少し憂鬱だったが普段登山者で賑わっている集合場所の旧郵便局横も静かで高速も思ったほどは混んでなかった。
運転を順番に変わりながら四時くらいに道の駅白馬に到着し仮眠。
4/27(土) 1日目 合計 6時間4分
白馬五竜アルプス平08:52
地蔵の頭09:14
中遠見山11:23
大遠見山12:16
西遠見山14:58
五竜スキー場麓のテレキャビン乗り場から五竜のスキー場まで移動。
初日の天候は雪
予報が良く無いのでスキー客も少なく登山者は4組ほどのパーティだけが入山していた。
深い霧と雪が降る中本来なら後立山連峰を一望しながら行けるルートなんやけどなぁと遠見尾根を歩く。
少し残っていたトレースの上にも雪が積もり出し足がとられて体力を使う。
西遠見のキャンプ適地で幕営。
前日の疲れもありさっさとテントを張り食事。
湿り気味の雪でテントに入って火を起こすとたちまち湯気が出てシェルがびしょびしょになっていたのに気付く。
予報通り晩は天候が悪化して風と雪がテントにあたる風音がうるさく翌朝30cmほど積雪していた。
4/28(日) 2日目 合計 7時間25分
西遠見山05:34
遠見尾根分岐06:49
白岳 06:41
五竜山荘06:55
五竜山頂09:32
五竜山荘11:50
遠見尾根分岐11:53
西遠見山12:38
翌日は朝3:00起床 5:00出発。
前日の積雪により西遠見からG0取り付きまでのラッセル時間や前日までの硬い雪の上に積もった積雪の表層雪崩を考慮してG0は中止し一般道からの五竜のピークハントに変更。
もう一度午後に西遠見からG0を見たところ大きなシュルンドが出来て雪崩の危険性が増しており雪の状態が不安定なのが見ても分かった。実際我々以外どのパーティも誰も取り付いていなかった。
2日目に五竜のピークに行くパーティは多かったが、我々は先頭から二番目のパーティだった。
大きな雪庇を見て雪崩に関してのリスクの解説
五竜山荘まではトラバースではなく雪崩リスクを想定して尾根寄りに進む
五竜山荘で休憩。
ゴールデンウィーク前半は山荘は開けてないようだ。
帰りに缶ビールを買おうと考えていたメンバーからは落胆の声が聞こえた。
五竜山荘から先は一部アイスバーンにもなった雪と岩のミックスのいやらしい岩稜帯でトラバースもしながら滑落しないようを慎重に進む。
実際後発のパーティが滑落して100mほど滑り落ちていた。
下から大丈夫という声が聞こえて大事には至らなかったようで良かった。
山に登っている限りは誰にでも落ちるリスクはある。他人事と思わずに気をつけたい。
頂上手前の急登は空身で行いバランス良くスピード重視で登る事を優先しなんとか無事に全員で登頂。
その後は来た道を引き返し13時くらいに幕営地に戻る。
4/29(月) 3日目 合計 4時間53分
大遠見山06:40
中遠見山07:45
地蔵の頭付近 09:26
白馬五竜アルプス09:41
三日目も午前中は天候がよく行きにはまったく視界のなかった遠見尾根から後立山連峰を一望しながらテレキャビンまで戻る。
帰りの温泉で体の疲れを取りそれぞれみんな濃い昼食をいただいた。
山から降りたら肉とコーラを飲みたくなるのは不思議だ。
温泉から出て新聞を読むと悪天候で山での事故が多発していた。
五竜も一歩間違えればはいさよならとなってしまうコースでなかなかハードだったが色々と勉強させられる山行であった。
0 件のコメント:
コメントを投稿